小学校社会科実践事例集第13集 ~令和の埼玉型スタンダード~
~このような悩みや課題をもつ先生方におすすめです。~
「社会科の授業をどのように進めたらよいのか分からない。」
「社会科の教材研究はどのようなことに気を付けて行ったらよいのか知りたい。」
「『主体的・対話的で深い学び』の実現を図る社会科学習とはどのようなものであるのか分からない。」
「見方・考え方を働かせる社会科学習とはどのようなものか知りたい。」
「社会へのかかわり方を選択・判断し、よりよい社会を考え、解決策を提案する社会科学習とはどのようなものか知りたい。」
...などの社会科学習に関するあらゆる悩みや課題をもつ先生方の参考になるように、
埼玉県内で活躍する委員が実践した事例の詳細(写真や児童の変容、実践した際の成果と課題など)を掲載しています。
【小学校社会科実践事例集13集】
※実践事例集の項目をクリックすると、第3学年~第6学年の実践事例を見ることができます。無料でダウンロードもできます。
〇第3学年
(1)「農家の仕事」
(2)「火事を防ぐ」
(3)「市の様子の移り変わり①」
(4)「市の様子の移り変わり②」
〇第4学年
(1)「わたしたちの県」
(2)「災害からくらしを守る」
(3)「郷土の伝統・文化」
(4)「地域の発展に尽くした人々①」
(5)「地域の発展に尽くした人々②」
(6)「埼玉県の特色ある地域①」
(7)「埼玉県の特色ある地域②」
〇第5学年
(1)「米づくりのさかんな地域」
(2)「水産業のさかんな地域」
(3)「自動車をつくる工業①」
(4)「自動車をつくる工業②」
(5)「情報を伝える人々」
(6)「社会を変える情報」
〇第6学年
(1)「子育て支援の願いを実現する政治」
(2)「町人文化と新しい学問」
(3)「明治の国づくりを進めた人々」
(4)「新しい日本、平和な日本」
(5)「歴史を学ぶ意味を考えよう」
(6)「日本とつながりの深い国々」
公開日 令和4年2月24日
公開者 埼玉県社会科教育研究会